どうぶつのシアワセを一番に

オンライン
予約
すいれん
ショップ
オンライン
相談
LINE
042-
349-2777
お問い合わせ
うさぎホテル
求人情報
Instagram
猫のお話

猫がごろごろという理由 3選

●幸せを感じているとき

 ネコちゃんがリラックスをしてごろごろと言っているときは、ご機嫌なときです。

幸せを感じて笑顔になっているようなイメージですね。

●助けてほしい時

 病気で体調が悪い時や、怪我をして痛い時など、しんどい時は低い音でごろごろといいます。

もしくはストレスを感じている時も同じようにごろごろと喉をならします。

幸せを感じているごろごろと間違えず、「助けて」のサインを見逃さないようにしてあげて

くださいね。

●おかあさんとのコミュニケーション

おかあさんが子供に対して、そばにいることを伝えたり、子供からおかあさんに元気だよと

伝えたり、コミュニケーションを取っているとも言われています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 患者に付き添う歯科勤務のワンちゃん

  2. 2025夏のうさぎドックキャンペーン

  3. うさぎの三大疾病「消化管鬱滞」とは?獣医師が解説

PAGE TOP